かけがえのない雪山の自然環境を、
次世代に残していくために。
スノースポーツの素晴らしさを、
次世代に伝えていくために。
スキージャンプ 髙梨沙羅選手が発起人となり、
スノースポーツアスリート、子どもたち、
地域の人々、
賛同企業と一緒になって、
日本の雪山の自然環境とふれあい、
まなび、まもる活動を推進していきます。
気候変動・環境問題と、雪山の今。
世界の気候変動や環境問題は、私たちの暮らしや自然の生態系に影響を与えています。その深刻な変化は、日本でも、世界でも、雪山で顕著にあらわれています。雪不足によるスキー場の閉鎖や、人工雪の対応による弊害などの問題が現れてきており、競技としてのスノースポーツ、スノーレジャー、雪山で働く人々、暮らす人々など、多くの人々に深刻な影響が出始めています。
いま起きているこれらの問題を直視し、かけがえのない雪を守っていくために、スノースポーツを愛する私たち一人ひとりが、できることから行動していくことが求められています。

- FUN
- 自然と
ふれあう
- LEARN
- 自然から
まなぶ
- SAVE
- 自然を
まもる
楽しみながら、できることから。
みんなで、笑顔で。
さまざまなイベントや
取り組みを展開していきます。

クリーンアップイベント開催
髙梨沙羅選手と一緒に
雪山の美しい自然を次世代に残そう!
クリーン アクション
in 蔵王
場所:アリオンテック蔵王シャンツェ
その大切さをあらためて知る
ワークショップを開催。

トレッキング&クリーン アクション in 蔵王
- 開催日時
- 2023年6月24日(土)
集合10:30 解散14:00 - 会場
- アリオンテック蔵王シャンツェ
- 内容
-
プログラム1
- ・トレッキング&クリーンアクション
プログラム2- ・トークショー
テーマ「エシカルにスノースポーツを楽しむアイデアについて語る!」
プログラム3- ・日本一の芋煮会フェスティバルのスタッフがつくる「芋煮のご提供」
- 参加方法
- 事前に所定の応募フォームよりご応募ください。
- 参加費
- 無料
- 定員
- 100組200名(抽選)
- 参加資格
- 小学生と保護者の方(1組2名)
- 申込締切
- 6月10日(土)18:00
- 当選発表
-
6月14日(水)
※厳正なる抽選の上、当選者の方には事務局よりメールにてお知らせします。
TIME SCHEDULE
- 10:30
- 集合<アリオンテック蔵王シャンツェ>
- 10:45
- 髙梨沙羅選手より、参加者の皆様へのご挨拶
- 11:00
- 出発(1時間前後のトレッキングコースです、詳細は当ホームページにて掲載)
- 12:00
- トレッキング&クリーンアクション 終了
日本一の芋煮フェスティバルのスタッフがつくる芋煮をお愉しみください。 - 12:30
-
JUMP for The Earth PROJECT トークショー
ゲスト:末吉里花さん(一般社団法人エシカル協会 代表理事) - 14:00頃
- 終了(時間は当日の進行により変動します)
トークショー エシカルにスノースポーツを楽しむアイデアについて語る!

小学2年生からジャンプを始め、2011年2月のコンチネンタルカップにて国際スキー連盟公認国際ジャンプ大会での女子選手史上最年少優勝を果たす。その後、FISワールドカップにおける4度の総合優勝などを経て、18年平昌冬季五輪では銅メダルを獲得。FISワールドカップでは、男女を通じて歴代最多の63勝、また男女歴代最多115回目の表彰台に立つ偉業を成し遂げた。

日本ユネスコ国内委員会広報大使
慶應義塾大学総合政策学部卒業。TBS系『世界ふしぎ発見!』のミステリーハンターとして世界各地を旅した経験を持つ。エシカルな暮らし方が幸せのものさしとなる持続可能な社会の実現のため、日本全国でエシカル消費の普及を目指している。著書に『はじめてのエシカル』(山川出版社)、絵本『じゅんびはいいかい?〜名もなきこざるとエシカルな冒険〜』(山川出版社)、新著『エシカル革命』(山川出版社)ほか。
諸注意事項
- ・荒天時、天災の影響で中止になる場合がございます。詳しくは当ホームページをご確認ください。
- ・山道を歩くため、トレッキングシューズや登山靴、飲料品などの携行品をご準備ください。
日帰り登山の装備をされると安心です。当日の体調は万全にお願いいたします。体力的に心配がある場合は、ご相談ください。 - ・本イベントは山道を散策しながら、ごみを拾うことを目的としております。当日は皆さんに軍手とゴミ袋をお配りします。
- ・お車でご来場の場合は、竜山駐車場へ駐車スペースをご用意しておりますので、ご利用ください。
- ・当日は報道関係者による写真や動画撮影が行われており、参加者のみなさまが映りこむ場合もございます。
それらは、JUMP for The Earth PROJECTならびに後援・協賛企業の広告物、取材メディアによるテレビ/新聞/雑誌/WEBなどに露出/掲載される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
本イベントについてのお問い合わせ
JUMP for The Earth PROJECT事務局
メールアドレス: [email protected]
※お子様のみの配布となります。