JUMP for The Earth

NEWS

PHILOSOPHY

かけがえのない雪山の自然環境を、
次世代に残していくために。
スノースポーツの素晴らしさを、
次世代に伝えていくために。

スキージャンプ 髙梨沙羅選手が発起人となり、
スノースポーツアスリート、子どもたち、
地域の人々、
賛同企業と一緒になって、
日本の雪山の自然環境とふれあい、
まなび、まもる活動を推進していきます。

MESSAGE

私たちが今、
このスキージャンプ競技に打ち込めている環境は、
当たり前のものではなく、かけがえのない自然のおかげです。

近年の地球温暖化による雪不足は、競技へも深刻な影響を及ぼしています。
私も、世界各地を転戦する中で、その現状に危機感を感じています。

自然環境を次世代へ残したい。
スキージャンプ競技の素晴らしさを伝えていきたい。
それが、私の願いです。

だからこそ私も、できることからお手伝いがしたいと思っています。

かけがえのない自然を、雪を、次世代に残すために。
いま私たちができることを。
楽しみながら、一緒に参加してみませんか?

髙梨 沙羅

ISSUE

気候変動・環境問題と、雪山の今。

世界の気候変動や環境問題は、私たちの暮らしや自然の生態系に影響を与えています。その深刻な変化は、日本でも、世界でも、雪山で顕著にあらわれています。雪不足によるスキー場の閉鎖や、人工雪の対応による弊害などの問題が現れてきており、競技としてのスノースポーツ、スノーレジャー、雪山で働く人々、暮らす人々など、多くの人々に深刻な影響が出始めています。

いま起きているこれらの問題を直視し、かけがえのない雪を守っていくために、スノースポーツを愛する私たち一人ひとりが、できることから行動していくことが求められています。

CONCEPT

FUN
自然と
ふれあう
LEARN
自然から
まなぶ
SAVE
自然を
まもる

楽しみながら、できることから。
みんなで、笑顔で。
さまざまなイベントや
取り組みを展開していきます。

ACTION

FIS女子スキージャンプワールドカップ2025
札幌大会
Hospitality Booth

JUMP for The Earth
action with 藤女子高等学校
2025.01.19(Sun.)
9:30-13:00

場所:大倉山ジャンプ競技場(札幌市中央区宮の森1274)
札幌オリンピックミュージアム・アネックス前

1人のマイボトル利用でCO2を
120g削減!
利用者全体で30kgの
CO2削減を目指します!
*目標値は、ペットボトル500ml(非炭酸)を基にした二酸化炭素排出量120gを参考にしています。

今年もやります!
「JUMP for The Earth PROJECT」と「北海道札幌Blue Earth Project(藤女子高等学校)」
コラボブースにてマイボトルバーを実施致します。

マイボトルを持参の方で、みなさんが心がけているエコ活動についてメッセージを書いていただきますと無料でドリンクを提供いたします!!

  • ・オニオンスープ(北海道北見産)
  • ・煎茶、ほうじ茶、玄米茶
※ ドリンクが無くなり次第終了
  • ・JFTEオリジナルマイボトル限定販売
  • ・JFTE紹介・髙梨沙羅写真展 / 藤女子高等学校BEP紹介

主催:JUMP for The Earth PROJECT

JUMP for The Earth PROJECT

白馬村
スタディーツアー
action with
POW JAPAN
2024.10.12(Sat)
13:00~17:00

場所:白馬八方尾根スキー場・エイブル五竜スキー場・自然派喫茶Sol

白馬村の取り組みや
スキー場の再エネ運営・
ゼロカーボンに向けた取り組みを学ぶ

市制施行135周年記念事業
「第50回蔵王山クリーン作戦」

トレッキング&
クリーン アクション
in 蔵王
2024.6.1(Sat)
9:00~12:00

場所:アリオンテック蔵王シャンツェ

山形市蔵王で活動する、
2回目のクリーン活動は、
市制施行135周年記念事業
「第50回蔵王山クリーン作戦」に
JUMP for The Earth PROJECTとして
参加いたしました。

FIS女子スキージャンプワールドカップ2024
札幌大会
Hospitality Booth

JUMP for The Earth
action with 藤女子高等学校
2024.01.14(Sun.)
9:30-13:00

場所:大倉山ジャンプ競技場(札幌市中央区宮の森1274)
札幌オリンピックミュージアム・アネックス前

髙梨沙羅と藤女子高等学校(北海道・札幌市)の1年生〜3年生(24名)・OG(2名)が、「JUMP for The Earthプロジェクト」と「藤女子高等学校Blue Earth Project」コラボブースにてマイボトルバーを実施しました。

JUMP for The Earth PROJECT
活動第二弾開催

JUMP for The Earth
action with 藤女子高等学校
2023.10.19(Thu.)
9:00-11:20

場所:藤女子高等学校(北海道札幌市北区)

髙梨沙羅と藤女子高等学校
(北海道・札幌市)の1年生123名が、
自然環境を守るために
ワークショップを開催しました。

髙梨沙羅選手と一緒に
雪山の美しい自然を次世代に残そう!

トレッキング&
クリーン アクション
in 蔵王
2023.6.24(Sat)
10:30~14:00

場所:アリオンテック蔵王シャンツェ

夏の蔵王で自然の恵みに触れ合い、
その大切さをあらためて知る
ワークショップを開催。

PARTNERS

井本 直歩子 Naoko Imoto
一般社団法人SDGs in Sports 代表

1996年アトランタ五輪4×200mリレー4位入賞。
英マン チェスター大大学院 貧困・紛争・復興コース修了。
国際協力機構(JICA)、国連児童基金(ユニセフ)のスタッフとしてシエラレオネ、ルワンダ、マリ、ハイチ等、世界各地の発展途上国で平和構築、教育支援に従事。
東京オリンピック・ パラリンピック組織委員会ジェンダー平等推進チーム アドバイザー。
現在はスポーツ界のSDGs推進、ジェンダー平等および環境・気候アクションの活動に従事する傍、大学院で気候変動教育を研究している。共著「14歳 からのSDGs」明石書店。

OUR SUPPORTER